シューマン 子供の情景よりトロイメライ イメージクリップ

子供の情景について洞察したこと
 
トロイメライは
前半のクライマックス
 
子供の心理発達になぞらえた解釈をすると

受け入れがたい現実に
直面したあとに見た幻想
 
それは、ただふわふわとした
現実逃避のために見る夢ではなくて
 
わかっているよ
先に進まないといけないことは

でも、今は
せめて夢を見させておくれ
 
せめて夢の中だけでは
気持ちよく過ごさせておくれ

子供なりに感じる
ノスタルジックというか
 
あきらめと同時に見る夢というか
 
子供の情景は
壮年期ぐらいのおじさんが
少年時代を思い出して
その頃の気持ちに浸れる曲

国会にいるようなおじさんたちにも
瞳をキラキラさせた少年時代があったはず

国のためにお疲れ様です

せめて夢の中で少年に戻れますように

芸術品の自分を思い出せたら
芸術品のような言葉が出てきますように

関連記事

  1. 音楽コラムシリーズ1

  2. 芸術と精神 ショパンのマズルカ

  3. ドイツのアーティストに対する支援プランについて

メールマガジン登録はコチラから

PODCAST番組はコチラから