素描という作業がもたらす自己表現への影響
私には生まれつき絵心というものがない
きっと母親の子宮の中に忘れてきたのだろう
後から生まれた同胞に
その忘れ物が全て備わっていた
わざと残してきた
私の優しさだったかもしれない
両親の遺伝子の再分配なんて
平等な確率で発現するはずなのに
同胞でこうも差が出るとは残酷なメカニズムだ
そんな私だが
気まぐれで美術館へ足を運ぶ
そうすると
まだ意識していなかった
自分の課題がポンと浮かぶ上がってくる
知識だけの学びでは得られない不思議な現象だ
絵そのものの鑑賞より
画家の人生と変容に興味がある
一人の表現者としての
作品と人間性の進化の関連を感じてみたい
そんなわけで
先日、郷土画家でもある
石本正の企画展に行ってきた
自分の表現の課題と合わせて
洞察したことを語ってみたいと思う
後から振り返ったときに
どんな恥ずかしさを感じようとも
今出せるものを出さなかったら
恥より残念な感情である後悔が残るだろう
そう思って
あまり深く考えずに
その時の直感に従って何かを発してきたと思う
今考えたらそれは
ただの素描に過ぎなかったのかもしれない
展示場に足を踏み入れた瞬間
そんなことを察した
入ってすぐに目に飛び込んだのは
初期の時代
1つの作品のために
無数の素描が描かれていた
まだ作品としてのカタチを成す前の
ひらめきのままに描かれたイメージたち
輪郭も訴えたいこともぼやけている
けれど何か気迫が感じられる
それを重ねて重ねて
だんだん輪郭を帯びてくるのだ
素描を続けている間は
時に不安になるかもしれない
このぼやけたイメージが
いつか何かになるだろうか?
私も常に疑いながら
ぼやけたものを発してきた
たしかに、素描の段階では
人目にさらす必要はないのかもしれない
そう考えると
やっとの思いで世に生み出されるまで
どれほどのぼやけたイメージが
淘汰されきたのだろうか?
ああ、そうか
私は単に
素描を乱発していただけなのだ
抑えることが難しい
深いところからやってくる衝動のままに
目的や意味などはどうでも良くて
発すること自体が気持ち良かった
自己満足以外のなにものでもない
まさに、私の中に眠る素材を排出し続けていたのだ
そしてある時ふと気付く
思いつくままに乱発してるだけのはずのものに
頻回に出てくる共通点があることに
意識して出したわけではない
いつのまにか無意識に出されていたもの
それをかき集めると何かが浮かびあがってくる
自分の中にある素材をランダムに
出し続けることで
無意識にあったものが抽出されるのだ
その素材を集めて人に伝わりやすくするのが
編集でありデザインという
論理的な作業になるのだろう
しかし
素描という自分の深いところからやってくる
素材たちがなければ
そもそも魂を持った作品というのは
できあがらないのだ
画家や音楽家の人生と変容に触れること
後世に残してくれた作品の振動に直に触れること
それは、机上の空論のようなものからは知り得ない
本質的な何かを伝えてくれる
素描と編集の繰り返しで
自分のスタイルは出来上がっていく
無駄だと思ってきたことにこそ
何か大きな意味があったように感じる
素描つまり自分の本能や欲望など
深いところから沸き起こる創造の源泉なくして
編集やデザインだけで
何かを伝えるエネルギーは発せられるのか?
そんなことを
改めて考えさせられるひとときであった
もし私に絵心なんていうものがあったら
絵画鑑賞に関して
このような視点や洞察ができなかったかもしれない
やっぱり絵心は
母親の子宮の中に忘れてきて良かったのだろう
お腹の中に取りに帰りたいと
思ったこともあったけど
そもそも自分に必要ないものは
待って生まれてこないのだろう
それよりも
収穫できるほどに成長しているのに
まだ使えてない素材を抽出して
あれこれこねくり回す遊びの方がよっぽど面白い
自己表現は素描と編集の繰り返しなのかもしれない